
拙ブログを訪れて下さったみなさま、ありがとうございました!
今年もゆるゆると、どうぞよろしくお願いいたします。
さてアメリカでは1月にトランピーが大統領に就任という前代未聞の出来事が待ちかまえておるわけです。
考えてみれば、今年は酉年。
酉年にトランプ大統領。


ん?

んんんん?

むしろ同一人物ですやん!
まさか酉年のパワーがこの結果を生んだのか?
世界を動かしているのは、干支だったのか((((;゚Д゚))))
この鳥はキンケイ(金鶏)、英語だとゴールデン・ペザントという種類らしいです。
野生でこのハデハデしさなんだそうです。
ちなみにトランプ陣営は、大統領就任式で歌を披露してくれるアーティスト捜しに難航しているとか。
有名歌手たちにはことごとく断られっぱなし。
有名オペラ歌手のアンドレア・ボッチェリはトランピーにアプローチされたものの、ファンから「もし就任式で歌ったらボイコットする」という炎上に悩まされて、歌うのを拒否。
エルトン・ジョンにも依頼して、彼は「そもそも自分はイギリス人だし、支持してないし」と断ったらしい、そりゃそうだ。
こうなったら、SEKAI NO OWARIにも打診してみたらどうでしょう?
いや、断られるか。
なにしろオバマ大統領の時は超豪華にヨーヨー・マと、アレサ・フランクリンだったからなあ。

まあ、テッド・ニュージェントかキッド・ロックか、テキサスあたりで売れているカントリー歌手でも出たらいいんじゃないスかね。
カニエでもいいよ。どうせ見ないからね。
さて、そんな2017年ですが、わたし個人としては「実行!」の年にしたいと思います。
というのも新年の抱負を書きだしてみて、ふと気づいたら、ほとんどのことは「夢」じゃなくて、「自分がやる」ことなんですよね。
たとえば「宝くじに当たる」とか「道でシロクマに出会う」みたいな願望だったら、運が大きいから、たしかに夢といえる。
しかしわたしが書き連ねていることって、ほとんどが「自分がちゃんとやればできること」の範囲であって、ようはガッツがなくて続かないか、実行していないか、途中で忘れていることに今さらながら気づいたのでした(←遅いよ!)
たしか去年は「腕立て伏せができるようになる」と目標を立てたような…。
ハッ。
できていない!!!!!
途中でケロッと忘れているじゃん!(愕然)
いやー。新年の抱負に「抱負を忘れない」を入れなくちゃいかんなー。
ということで、まずは覚えていられる優先順位の高い抱負から実行します。
あと時間管理がヘタなので、そこを改善せネバダ州!
イメージとしては、犬の散歩みたいな感じっていうんですかね?
ほら、よく犬がハフハフ勝手に進んで、飼い主のほうが「わー」と引っぱられている散歩姿って見かけるじゃないですか。

わたし自身あんなふうに、いつもあっちゃこっちゃ引っぱられて「わー」と引きずりまわされている感が強いわけです。
今年はきちんとリードを引き締める!
紐の先にいるのはワンコではなくて、ようするにわたし自身なんですが、わたしがわたしの手綱を握るという自分トレーナーで今年は行きます!
まずは3月までは「お遊び禁止」で原稿書きに励みます。
うす!
たとえばわたしが今から柔道で金メダルを取りたいとか、ジョニデと結婚したいとか紅白歌合戦に出たいとか夢みないわけじゃないですか。
つまりその人が夢見ることは可能性のあることなんだと思う。
夢みることはできることと信じて、今年は行きたいです。
みなさんの夢が叶う年となりますように!
本年もどうぞよろしくおつきあいお願いいたします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
一日一回のクリックご協力ありがとうございます。
下の↓アメリカ情報バナーをポチッ!とクリックしていただけると、励みになって嬉しいです。
ご厚意ありがとうございます!

にほんブログ村

今年は暖冬で楽だと思っていながら、大雪が降ると、
「NYの冬はこれがなくちゃ!」
と思うというふしぎな人間心理。
車が埋まっているし!

交差点を渡るたびにずぼずぼシャーベット状の氷水に浸かります。
公園に行ってみると、さらさらの新雪!
ふかふかの踏み心地〜〜〜!
踏まれていない箇所にわしわしと進んで行くわたしの図。

雪の上に寝転がったら気持ちよかったー!
と思ったら、雪まみれに!
わー!

公園はソリを楽しむ親子連れで賑わっていました。

ていうか、みんなソリを持っているんだね。
東京育ちのわたしは各家庭にソリが常備してあるというのにも、驚き。
この積雪が何度もあると、だんだん「もうやめて−!」になるのですが、今回のようなまっさらの初雪は、まさにウィンターワンダーランド!
子どもと犬は最高に楽しい日だね!
いちばん危ないのは、溶けたのが凍ったつるつる道路ですが、みなさん足もとには気をつけていきましょう〜!

新年の抱負、書き出されましたか?
英語だと、 New Year’s resolutions ですね。
さていっちょ気持ちも新たにリストを作ろうかと思って、パソコンのファイルをあけてみると、おや、2012年の「新年の抱負」リストがあるじゃありませんか。
開けてみる。
……え。
「ダイエット」「早寝早起き」「整理整頓」「ログオフ」「貯金」といった耳に痛い抱負がずらずらと。
……しーーーーん。
よし、このまま抱負リサイクルする。
すごい、時短!(苦笑)
ある意味なにごともムダにしないオンナともいうね。
ていうか、同じ抱負を20年くらい誓っている気がする(汗)
つまり半世紀かけても、まるで進歩がないってことか。
うーぬー。
わたしがわたしの上司だったら、これってどうよ、と問い詰めるレベルですね。
新年から激しい打撃に見舞われマスた!
しかしいっぽう毎年必ず、自分は予想していなかった良い出来事や、思いがけない幸運や、新しい知識や経験、新しい出会いもたくさんあるわけです。
誰かと知りあうたびに世界がひとつ広がるし、また古い友だちとは一年を経るたびに深さが増していく。
なかなか人間としては進歩していないものの、それでもいっぽう広さと深さを増していく世界というのもまた真実であって、その幾層にも重なる世界の在り方がありがたい。
ということで、古い友だち、そして新しく知りあった友だちのみなさん、このブログに辿りついてくれたみなさん、共に2016年を迎えられたことを感謝。
今年もよろしくお願いいたします。
さてわたしが今年新たにつけ加える抱負は「フォースの覚醒」です。
いや、マジで。
新春から「スターウォーズ フォースの覚醒」を観にいってきました。感想はまた次回に!
ともあれ誰にでも自分だけのフォースがあると思える2016年、一緒にフォースに覚醒しましょう!

フォースと共にあらんことを!

今年のNYは暖冬で、どうもぬるいね!
いまいちクリスマス気分がビシッと決まらないね。
そこで富裕層むけデパート、バーグドルフ・グッドマンのクリスマスデコレーション・コーナーから、クリスマス気分を盛りあげてみましょう〜!

スーパーゴージャス!

うわ、ゴマフアザラシとかカニとかセイウチとか飾ってある!
なんでクリスマスにわざわざこれ?
海洋好きご一家向けなのか?
サンタさんがいっぱいおるでー!

このサンタの着ている毛皮だけで20万円はくだらなそうに見えます。

きっとこの写真を見ているあなたの胸にも、わたしと同じ感慨がわき起こっているはず。

なんかサンタがかわいくないんですけど!

これがサンタクロースなの?
この背後にいるリスの目つきの陰険さはどうよ?
かわいらしさのかけらもないリスの人形を作った製作意図はなんだろう?
実験アートなのか?
いや、すべての人形が「かわいい」という方向性に統一される日本のオモチャ業界とはちがって、ここでは陰険とか暗鬱という方向性の人形もありなのか?
むしろガンダルフとか、「森は生きている」の神さまとかに近くないか?

この手押し車を押しているサンタ、痩せているし!
ていうか、ホームレスで、こういう人いるよね。
うわああ、このおっさんファンタジーワールドに目が釘付け。

キモかわい−!
見よ、この素朴な動物たちの顔と比べて、ミョーにリアルなおっさん顔。
ていうか、おっさん、顔貼りつけてるし!
手前にいるナゾ動物はなんなのだろう?
オオカミ?
なにかヘンリー・ダーガー系のアウトサイダー・アートっぽいものを感じる!
かわいいんだか、キモいんだかわからない悪夢のよう。
好きだ、好きすぎる。
こんな悪夢を見て、聖夜にうなされてみたい。
このナゾの高価な作品を買う人もいるのだろうなあ、というところにNYの懐の深さを感じます。
うおおお、空飛ぶおっさんを発見!

フクロウに乗って飛んでいるよ!
もはやわたしのなかのサンタクロースの概念が崩壊!
サンタって妖精なのか?
トナカイじゃなくて、鳥に乗って飛ぶものだったの!?????
こちらにも空飛ぶおっさん!

わー、こっち見て笑ってる、怖いよ!
なぜおっさんが空を飛ぶ?
これって誰の設定なの?
教えて、ママン!
そして究極のおっさんを発見!

マヌケ顔のキツネを抱えた、ミョーにイケメンのおっさん。
うわー!
ハートがワシ掴みされまくり!!!
このおっさんを持ち帰りたい、うちにお持ち帰りしたいーー!
運命の出逢いだわ!!!
そして値札を見て見ると、これ。

WTF!!!
WTFとはワット・ザ・ファックの略で、日本語でいえば、「なんやねん!」
なんと95ドル、堂々の一万円超えです。
ムリ、これに95ドルは払えないでしょう。
おっさん、アデュー!
あなたに恋したけれど、結ばれない恋だったよ。
クリスマスの夜に奇跡が起きて、本物のサンタさんが、このおっさん人形をそっとわたしの枕元に置いてくれることを願う!
いやー。バーグドルフで買い物する方たちはきっと値札なんて確かめなくて、買える人たちなのでしょうねー(遠い目)
その予想を超えるハイプライス、常識を超えたセンスに乾杯というか完敗。

というわけで、どなたさまもメリー・クリスマス!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
クリックご協力ありがとうございます。
下の↓アメリカ情報バナーをポチッ!とクリックしていただけると、励みになって嬉しいです。
ご厚意ありがとうございます!

にほんブログ村

不穏なニュースで幕開けとなった11月、パリにはイトコと甥、そして何人かの友人が住んでいるので、安否がわかるまで気が気ではありませんでした。
幸いながら家族友人ぶじでしたが、多くの方たちが犠牲になったという痛ましい事件に胸が痛みます。
9.11の同時多発テロが起きたニューヨークに住むわたしたちにとっては、パリの出来事は他人事ではなく、3.11の時は、自分の祖国を襲ったたいへんな天災にショックを受けて、居ても立ってもいられなくなったものでした。
犠牲になられた方、そしてそのご家族に心からの哀悼を捧げると共に、世界中の戦争の犠牲者の方たちに追悼を捧げます。
家族とサンクスギビング・ディナーを食べられるという、当たり前に平和な日に感謝!

旧年中は多くの方たちに助けていただき、お世話になり、そして良きインスピレーションをいただきました!
拙ブログにお越し下さったみなさま!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
NYのニューイヤーズといえば、タイムズスクエアのカウントダウンが有名ですが、今回はントラルパークセを見下ろすお宅でのニューイヤーズ・イブに参加させていただきました。


0時と共に、セントラルパークで花火が打ち上げられます。
どうぞ〜!
そしてミッドナイトランというランニングも開催。
2日からは通常営業に戻るのが、NYです。

2015年がみなさまにとって愛と喜びに満ちた良い年となりますように。
いよいよ暮れも押し迫り、新年にカウントダウンですね。

てことで今年の締めに、NYからホリデーウィンドウをご紹介していきましょう〜!
まずはバーニーズニューヨーク。
アート作品のようなインスタレーションがすごい! のひとこと。
見るだけで、引きこまれます。
こちらは喋るフクロウの図!
そしてバーグドルフ・グッドマンです。
NYを代表する高級デパートだけあって、観光の価値ありレベル。
背景が動くウィンドウ、南極物語のタロジロか!?
テーマに合わせたウィンドウが飾られていて、これは「文学」がテーマ。
世界の文豪たちの肖像画を画や刺繍で表しているという凝り方。

こちらは「建築」がテーマのウィンドウ。

こちらは「音楽」

そして「芸術」

ダイアモンドが埋まったケーキ、美しいですね。

なんと凝ったウィンドウのディスプレー。

5番街のティファニーには、アールデコ風のイルミネーションが。
ゴージャスです。
タイムズスクエアのカウントダウンも、もうすぐ。
みなさま、よい年末年始をお迎え下さいね!

誰でも出たいひとが参加できるパレードですが、出るほうも見物するほうも大混雑でカオス!

アメリカのハローウィンでは、骸骨、悪魔、怪物、血糊がお約束!

うお、演し物がデカ!
この夜のために毎週練習してきました感のあるチーム団結力を感じます。
まるで「ねぶた祭」の迫力!
動画で見てみましょう〜!
長崎の蛇踊りみたいなみなさんもいます。
長崎県人会にも参加して欲しい〜!
飾りつけをしたフロートも何台も出てきて、山鉾状態。

あ、ロビン・ウィリアムズの墓と、ガルシア・マルケスの墓がある!
ある意味キャッチー。
当然ながら、街は変なみなさんでいっぱい。

NYの定番といえばKISSですな。
ジーン・シモンズ!

ほとんど全員が変なので、なにかしら変装していないと、むしろ疎外感を感じるほど。

当然ながら帰りの電車のなかもカオス。

しかし毎年コスチュームを買っているひとたち、どうしているんだろう。
交換会とか専門の古着屋でもあるんだろうか。
あれほどの数のコスチュームの行方が気になるパレードなのでした。
今年は久しぶりに名物ビレッジのハロウィーン・パレードを見物に。
子供たちはキャラクターのコスプレが多いですが、大人の仮装は万聖節だけあって「気持ち悪さ」が真骨頂。
定番ですね、フレディどん。

テレビの「ウォーキングデッド」が流行っているせいか今年は血糊メイクのゾンビが多かったですね〜。

キモくて怖い人たちがいっぱい。
でも愛想がいいのがミソ。



あッ、スターウォーズのAT-ATウォーカーだ!
これやってみたい!

笑えるのは行き帰りの地下鉄のなかでは血だらけのゾンビやドラキュラや死んだ花嫁とかがフツーにスマホをしていたり、じっと電車を待っていたりするところで、パレードよりもシュール。
このところ日本のハロウィーンもものすごく盛りあがっているようですが、仮装のすごさはパンデミックな伝染病であるところですな!
見ると、つい自分もしたくなっちゃう。
で、どんどん感染する患者が増えていくという、この増殖ぶり。
よーし、来年は仮装するぞー!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
クリックご協力ありがとうございます。
下の↓アメリカ情報バナーをポチッ!とクリックしていただけると、励みになって嬉しいです。
ご厚意ありがとうございます!

にほんブログ村
エリぞうのツイッターはこちらです